虚馬ダイアリー

「窓の外」のブログ

2023年に見て「良かったな」と思った映画から10本を選んでみる。

 皆様ご無沙汰しております。

 「ブロガーとは何か」を突き詰めることから逃避し続け幾星霜。今年も「Twitter映画感想屋」の、年に一度のブログ更新の季節がやってきました。


 毎年言ってる気がしますが、今年は更に様々な悲しく、悲惨な事が世界で噴出し、日本でも旧来の膿みが一気に露わになった年でした。来年こそ、それらの課題に向き合い、解決へと年になる事を期待したいと思います。

 そうなる事で映画という娯楽もより豊かになると思うのです。

 

 というわけで、2023年に自分が出会った映画の中から、「良かったな」という映画を10本選ばせてもらいました。「あれがない」「これもない」という方もいらっしゃるでしょうが、ご容赦いただいて、しばしおつきあいくださいませ。


10位「正直政治家 チュ・サンスク」

<選考理由>

2023年新年最初に見た映画はシネマート新宿の特集上映で見た本作。コレが腹が捩れるほど爆笑。初心を忘れた保守系政治家が嘘をつけず国民への本音をダダ漏れさせていく展開に「社会映画としての批評性」まで獲得し、出てくる一言一言に笑いが止まらない。個人的に大変幸先のいい映画でありました。


9位「雄獅少年/ライオン少年」

<選考理由>

 伝統演舞である獅子舞を材に採った青春スポ根モノとして始まりながら、ジャンルを越えた変奏で物語を更なる高みへと飛翔する多段ロケットのような物語構成で、観客を見た事ない地平へと連れていく中国発傑作CGアニメーション

 

8位「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3」

<選考理由>

 シリーズ第1作で多くの映画ファンを沸かせた傑作ぶりをみせた宇宙の独立愚連隊の旅は、その後MCUの荒波に揉まれ(製作も紆余曲折ありつつ).クルーたちは時に散り散りになりながらも三たび戻ってきた。彼らの旅をファンも大納得のそれぞれの終着へと導いた製作者たちに、最大限の賞賛と敬意を。


7位「ハント」

<選考理由>

 重厚な社会派テーマを扱いながら、俳優の初監督作品とは思えぬ手際のスピード感とテンションで娯楽作品として畳み掛け、政治スリラーとして複雑なプロットを取りこぼす事なく描き切る、今年の韓国映画の中でも頭ひとつ抜けた驚嘆の1本。

 

6位「映画 窓ぎわのトットちゃん」

<選考理由>

  おそらく今年1番のダークホース。予告編の内容からは想像だにしなかった傑作。大人たちの努力によってなんとか維持されていた「多様性の保たれた豊かな教育の場所」が戦争の激化によって次第に奪われていく様を、黒柳徹子が「幼少期の記憶」を掘り起こして描いたノンフィクション物語を原作に、見事に掬い取って描き出したアニメーションに、映画ファンの誰もが打ちのめされた。かく言う私も、である。脱帽。

 


www.youtube.com

5位「SHE SAID シー・セッド その名を暴け」

<選考理由>

  日本でもようやく浸透し始めた性加害告発。ハリウッドの超大物プロデューサーの、「業界のアンタッチャブル」であった長年に渡る性加害を、慎重に事を進め、被害者の証言を粘り強く引き出し、世界に性加害告発の新たな潮流すら生んだ、2人の女性記者による激震スクープへと至る実録ドラマ。実際の音声を交え、そのあまりに高く分厚い壁、性被害告発の困難さをこれでもかと描き出した点が圧巻。一見を勧めます。


4位「ジョン・ウィック:コンセクエンス」


<選考理由>

  一匹の愛犬の死から始まった、引退した「伝説の男」の復讐劇は、やがて(裏社会の)多くの者の運命を巻き込み激変させながら突き進んできた。ついには。真田広之、そしてドニー・イェンを引っ張り出し、見せ場に次ぐ見せ場、惜しみないアクションを観客の眼前に流し込み、その奔流の果てにたどり着く潔い終着。4部作が終わる寂しさすら感じる暇を与えない怒涛の活劇の嵐に、大変満腹である。

 

3位「バービー」

[asin:B0CJ2S73Kdetail]

<選考理由>

 現実世界を反転させたような、「バービーランド」という「女子にとっての夢の世界」を舞台に、現実の「男性優位社会意識」が持ち込まれる事で起こる大混乱を描いた喜劇は、グレタ・ガーヴィグの見事な手綱によって男性観客が「そういう事だっのか!」と刺さる人続出の傑作となった。「女子の理想世界」は現実世界の合わせ鏡であり、バービー世界のクィアな存在はどういう扱いになったかまで読み込むと、この映画の深みに唸らされる事請け合いであり、死ぬほど笑って多くの学びを見る者に与えてくれる、深みを持ったエンターテイメントである。

 

2位「タタミ」

<選考理由>

 今年の東京国際映画祭で出会った映画。イランは、スポーツの代表選手にすら服従を強要する。政府に批判的な者は、国際的な評価を得た映画監督すら国内の作品上映を禁じられ、政府の指示に従わなかったスポーツ選手は亡命を余儀なくされる。そんな実例を基に、ジョージアアメリカ共同で製作されたこの映画が描く、柔道の代表選手とコーチという立場の違う2人の女性の苦悩と相剋に、自分は大変心揺さぶられた。

  この傑作が、1日も早く日本の映画館で配給される事を祈っている。

 

1位「ソフト/クワイエット」

 


<選考理由>

 今年最も深く深く自分の心に突き刺さり、未だに刺さったまま抜けない映画である。

 実を言えば。「愉快で楽しい映画」をあなたがお望みならばこの映画はお勧めしない。この映画で描かれる「ソレ」は、はっきり言って不愉快で醜く忌まわしい。

 

 この映画に出てくる、普通で、平凡で、穏やかに見えた女性たちが、次第に変貌していく恐怖。その真ん中にある「なにか」を描いている。

 しかし、忘れ難い「体験」として今も自分の中にある。

 

 だが。この映画が描いているソレは、とても大事なことでもある。

 この映画は。

 見ている側に「あなたががどんなに取り繕ってみても差別は差別である事、そして「最終的に差別により生まれた憎悪が行き着く先」を逃げずに描いているのである。

 時に正視に耐えない場面が続くこの映画は劇薬だが。しかし。人が時に目を逸らしてしまう大事な事を教えてくれる。

 

 この映画がくれた「体験」と、それに付随する「薫陶」を、これからも僕は忘れずに生きていこうと思っている。